NPC戦

BCを稼ぐ手段はトーナメントの他にNPC戦というものがある。

昔のコロシアムと仕様はほぼ同じで、難易度としては初級以上中級以下ぐらい。

参加費はないが、報酬(300BC、土日は600BC)をもらえるのは1日1回。
1戦の中で相手を3回倒しつつ、自分の死亡回数が1回まで(3-0か3-1)の場合は成功。3回倒す前に自分が2回倒された場合や相打ち(0-2、1-2、2-2、3-2)の場合は失敗となる。
1日に5回まで挑戦でき、5回全て失敗した場合はNPC戦の挑戦ボタンが消え、「挑戦失敗」と表示される。
その日に成功した場合NPC戦の挑戦ボタンが消え、「クリア済み」と表示される。
このどちらかの状態の時、トーナメントにエントリーできないので要注意。
逆に、トーナメントにエントリーしている場合はNPC戦に挑戦できない。

基本的にはトーナメントに参加した方が得なのだが、参加費のBCが足りない時やトーナメントの報酬より参加費の方が多い場合はNPC戦をやった方がいい。

また、トーナメントの時間帯(20:00〜22:59、土日はこれに加え9:00〜11:59も)はNPC戦が「営業時間外」となり挑戦できないため注意。

昔のコロシアムの仕様を引き継いでいるため、「チート奥義」というクソ仕様がある。多分ナイフメのせい

ステータスがかなり偏っている場合はチート奥義が出されることが多いため、NPC戦専用キャラを作っておこう。

僧でやる場合

レシピ

NPC戦専用僧

NPC戦用僧
キャラ:働くおじさん
秘伝:怒りの鉄拳
武具:エアエンジン pow30+15(45) def-5+50(45) tec10+34(44)
OP:[攻撃5] [防御5] [技術5]
護石:[防御4] [防御4] [最大SP4]
ボーナスポイント:POW+341 DEF+72 TEC+187
〜最終ステータス(Lv.200)〜
HP 408 SP 500 (375)/1500 POW 961 DEF 932 TEC 730 攻速 12 移動 14

〜√後〜
POW→31 余り:0
DEF→30 余り:32
TEC→27 余り:1

職lv: 戦62 魔2 僧74 忍1 メ2 騎3 召60 計204
技lv: シールドアタック5 連撃1 神速5 サンダーボルト1 退魔の防壁5 魔滅の札4 ヒーリングスポット1 超免疫1 救援の光5 分身の術1 地獄の薔薇1 即席バリア1 地鎮祭1 アカオネ召喚5 ビリビリ召喚5

必要な奥義は5つ(必要であれば括弧内の奥義もセットしておく)。

・壁光
・神汁札
・壁ビリ
・壁オネ
・免疫バリア
(・壁祭り)
(・壁連撃)
(・分汁札)
(・光)

戦い方

敵によって立ち回りが異なる。

大体の流れは召喚→相手の召喚を壁光+行動1で処理→倒す

基本的に石以外の召喚は早めに処理する。

また、相手のSPが50〜60%を超えていて、軽減系(特技1や壁)がない場合は相手が何か撃ってくるまで行動3-0で待機しておいた方がいい。

倒す地点でSP750くらいは残しておきたい。
この時に特技2がかかっていると藤田の開幕雷の対策が可能。

SPを1200超えるくらいまで溜めていると隠れ分渦ゼロとかいうチート奥義が撃たれるので注意してSP管理をすること。

村田ロベルト

行動2-1→召喚後は1-1の流れ

開幕で壁ビリが出せるなら出す。無理なら相手のSPを見つつ相手のSPが枯れたタイミングで壁ビリ。

ビリが出されたら行動1-2、相手のHPが残り僅かだったら召喚処理はせずにそのまま殴り続ける。

ただし狐は潰しておかないと厄介なため即処理。

岩・薔薇が来たら移動して避ける。

ビリの放電ターンに気絶状態が解除され、そのタイミングでビリがやられることがあるが、落ち着いて出し直せばok

HPがあまりにも少ない時は壁光で回復。

クリムゾン藤田

開幕雷やメテオ(SPを多く溜めている場合撃たれやすい)とやってくるクソゲー要因1号だが、神汁札でワンパン可能。

行動2-2→1-2

開幕SPに余裕があるなら特技2発動後、即神汁札。

初手などで開幕SPに余裕がない場合は、行動2-0でTPを少しため、SPに余裕ができたら特技2→特技1→神汁札→行動1-2にして削る。

ここで1回やられたらしょうがない。

ある程度削れてるなら復活後に特技2→分汁札で処理しても良さそう。

ダイヤモンド柴田

ヒスポで遅延してくるのが厄介だったり。

行動2-1、SPを溜めて700くらいまで溜めたら行動1-1に切り替え(この間の攻撃に注意)→壁オネ

SPが半分近くあり、壁がない場合はアカオネがワンパンされるため様子を見つつ壁光をする。

ビリが出されたら行動1-2、相手のHPが残り僅かだったら召喚処理はせずにそのまま殴り続ける。

ただし狐は潰しておかないと厄介なため即処理。

墨ヒスポを撃たれた場合、行動2-1→壁祭り→墨解除されたら殴り再開

ケルビン川島

クソゲー要因2号。鉄拳で殴ってると暗殺入れられることがあるから厄介。

開幕:接近されるまで行動2-0、割られそうになったら行動2-2。

その後壁ビリ→行動2-1

免疫・隠れ・薔薇・火力技のどれかをしてきた場合、ほぼ罠が含まれているため少し離れる。

壁光で守護霊剥がしてひたすら殴って倒す。

天生マリス

薔薇を頻繁に撃ってくるドネメ。クソゲー要因3号。

行動2-1→壁ビリ→行動1-1

薔薇は避け、(壁)光で守護剥がしつつ殴る。SPに余裕があるなら神汁札で処理した方がいい。

波田ゼノン

隙があればワンパンを狙ってくるため注意。

行動2-1→壁ビリ→行動1-1

ビリの放電ターンに気絶状態が解除され、そのタイミングでビリがやられることがあるが、落ち着いて出し直せばok

岩は壁+特1+防御ならそこまで食らわないため受けても可、そうでないなら避けた方がいい。

召喚を出された場合、処理しようにもタゲが吸われてしまうため、召喚キャラを連打しておくといい。

ネルソンちゃん

クソゲー要因ではないけど厄介ではある。召喚がやられたら何もできない子。

行動2-2→壁ビリ→ビリ出してきたら行動1-2、アカオネ出してきたら行動1-1

ビリサモ対策は壁連撃→特技2→特技1がいいかも

何も出していない時はビリサモ警戒で行動1-2or2-2。

サモでやる場合

レシピ

NPC戦用サモ

NPCサモ
キャラ:不思議ちゃん
秘伝:一匹狼
武具:エアエンジン pow30+15(45) def-5+50(45) tec10+34(44)
OP:[攻撃5] [防御5] [技術5]
護石:[最大SP4] [最大SP4] [最大SP4]
ボーナスポイント:POW+178 DEF+261 TEC+161
〜最終ステータス(Lv.200)〜
HP 404 SP 700 (525)/2500 POW 677 DEF 945 TEC 730 攻速 10 移動 15

〜√後〜
POW→26 余り:1
DEF→30 余り:45
TEC→27 余り:1

職lv: 戦0 魔0 僧62 忍18 メ2 騎1 召121 計204
技lv: 退魔の防壁5 超免疫1 救援の光5 煙幕の術3 地獄の薔薇1 即席バリア1 ブレイブヒート5 ザコイチ召喚1 ニョロニョロ召喚5 アカオネ召喚5 ビリビリ召喚5

必要な奥義は5つ(必要であれば括弧内の奥義もセットしておく)。

・ブレヒ光
・墨ニョロ
・墨ビリ
・壁オネ
・免疫ブレヒ
(・壁薔薇)
(・壁光)

戦い方

敵によって立ち回りが異なる。

大体の流れは召喚→相手の召喚をブレヒ光+行動1で処理→倒す

基本的に石以外の召喚は早めに処理する。

また、相手のSPが50〜60%を超えていて、軽減系(特技1や壁)がない場合は相手が何か撃ってくるまで行動3-0で待機しておいた方がいい。

倒す地点でSP800くらいは残しておきたい。
ニョロ召喚時、特技2がかかっていると藤田の開幕雷の対策が可能。

SPを1200超えるくらいまで溜めていると隠れ分渦ゼロとかいうチート奥義が撃たれるので注意してSP管理をすること。

村田ロベルト

行動2-0or3-0→召喚後は1-2の流れ

開幕で墨ビリが出せるなら出す。無理なら相手のSPを見つつ相手のSPが枯れたタイミングで墨ビリ。

ビリが出されたら免疫ブレヒ、相手のHPが残り僅かだったら召喚処理はせずにそのまま殴り続ける。

ただし狐は潰しておかないと厄介なため即処理。

岩・薔薇が来たら移動して避ける。

ビリの放電ターンに気絶状態が解除され、そのタイミングでビリがやられることがあるが、落ち着いて出し直せばok

クリムゾン藤田

開幕雷やメテオ(SPを多く溜めている場合撃たれやすい)だけでなく、砂かけまでしてくるクソゲー要因1号。

行動2-0→墨ニョロ→特技2→ブレヒ光→殴り続ける

ダイヤモンド柴田

ヒスポで遅延してくるのが厄介だったり。

行動2-0、SPを溜めて700くらいまで溜めたら行動1-0に切り替え(この間の攻撃に注意)→壁オネ

SPが半分近くあり、壁がない場合はアカオネがワンパンされるため様子を見つつ壁光orブレヒ光をする。

ビリが出されたら免疫ブレヒ、相手のHPが残り僅かだったら召喚処理はせずにそのまま殴り続ける。

ただし狐は潰しておかないと厄介なため即処理。

墨ヒスポを撃たれた場合免疫ブレヒ(→壁薔薇)

ケルビン川島

クソゲー要因2号。陰キャ。

開幕:接近されるまで行動2-0、割られそうになったら墨ニョロ→行動2-2。

免疫・隠れ・薔薇・火力技のどれかをしてきた場合、ほぼ罠が含まれているため少し離れる。

ブレヒ光で守護霊剥がしてひたすら殴って倒す。

天生マリス

薔薇を頻繁に撃ってくるドネメ。クソゲー要因3号。

行動2-0→墨ビリ→行動1-2

薔薇は避け、(ブレヒ)光で守護剥がしつつ殴る。

波田ゼノン

隙があればワンパンを狙ってくるため注意。

行動2-0or3-0→墨ビリ→行動1-2

ビリの放電ターンに気絶状態が解除され、そのタイミングでビリがやられることがあるが、落ち着いて出し直せばok

岩は避ける。

召喚を出された場合、処理しようにもタゲが吸われてしまうため、召喚キャラを連打しておくといい。

ネルソンちゃん

クソゲー要因ではないけど厄介ではある。召喚がやられたら何もできない子。

行動2-0or3-0→
 ビリ出してきたら墨ニョロ→特技2発動→行動1-2でビリから処理
 アカオネ出してきたら墨ビリ→行動1-2でアカオネから処理

免疫墨薔薇ザコなどを撃ってきた場合、免疫ブレヒ→行動1-2でザコイチを処理。

ただし、ニョロ召喚時ではない時にSPが多い場合は特技1にしておく方がいい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました